すべての幸せと
  ご縁を結びます
出雲大社 備後分院  |  縁結び、神前結婚式、安産祈願、七五三詣
参拝作法
参拝作法
御祈祷
御祈祷
年間行事
年間行事
境内案内
境内案内
出雲大社 備後分院  |  縁結び、神前結婚式、安産祈願、七五三詣
出雲大社 備後分院  |  縁結び、神前結婚式、安産祈願、七五三詣

年表早見表

令和七年 厄年

男性
前厄 本厄 後厄
24歳
平成14年生まれ
25歳
平成13年生まれ
26歳
平成12年生まれ
41歳
昭和60年生まれ
42歳
昭和59年生まれ
43歳
昭和58年生まれ
60歳
昭和41年生まれ
61歳
昭和40年生まれ
62歳
昭和39年生まれ
女性
前厄 本厄 後厄
18歳
平成20年生まれ
19歳
平成19年生まれ
20歳
平成18年生まれ
32歳
平成6年生まれ
33歳
平成5年生まれ
34歳
平成4年生まれ
36歳
平成2年生まれ
37歳
平成元年生まれ
38歳
昭和63年生まれ
60歳
昭和41年生まれ
61歳
昭和40年生まれ
62歳
昭和39年生まれ
令和七年 七五三
年齢 数え年 満年齢
7歳女児
(帯解のお祝い)
平成30年 令和元年(平成31年)
5歳男児
(袴着のお祝い)
令和2年 令和3年
3歳男女
(髪置のお祝い)
令和4年 令和5年
令和七年 歳祝表
還暦(かんれき) 60歳 昭和40年
禄寿(ろくじゅ) 66歳 昭和35年
古稀(こき) 70歳 昭和31年
喜寿(きじゅ) 77歳 昭和24年
傘寿(さんじゅ) 80歳 昭和21年
半寿(はんじゅ) 81歳 昭和20年
米寿(べいじゅ) 88歳 昭和13年
卒寿(そつじゅ) 90歳 昭和11年
白寿(はくじゅ) 99歳 昭和2年
百寿(ひゃくじゅ) 100歳 大正15年(昭和元年)